- アクションラーニング研修のウイルネス株式会社 TOP
- 上野昭代ブログ
- 2015年01月12日
- 2015年1月のことば
- 2014年09月05日
- 10期目に入りました
- 2014年07月01日
- 2014年7月の言葉
言葉の重み
2011年06月17日
最近、特に「言葉の重み」について考えることが多くなりました。
メールでのやり取りが増えてきたこともあるように思います。
対面や電話の場合は、相手の表情、声のトーン、話し方などから話が的確に伝わっているかどうか、確認することが出来ます。
しかし、メールではそうはいきません。
そういう意味で書いたのではなく・・・といった、こともよくあることです。
文章にすると「言葉の意味の取り違え」もよく起こります。
言葉を書いたり、発したりするときにはその言葉の届く先の相手の反応や思いに、想像力を働かせなくてはならないと感じます。
特に大震災の後「がんばってください」という言葉が多く使われていますが、何か「他人事」のように聞こえることもあります。
「一緒にがんばりましょうね」と伝えた方が、同じ「がんばる」でも少し意味合いが違うように思います。
公の立場の方々は「言葉の重み」をどのように理解していらっしゃるのだろうか?
イタリアの原発に関する国民投票に対し「集団ヒステリー」と発言した日本の某政治家がいるが、大変失礼な言葉の使い方ではないでしょうか?
相手の立ち場になってみることの難しさ、そしてその必要性。
まだまだ、私たちは学習が足りないように感じます。
大震災から3か月が過ぎて、未だ復旧の見通しも立たない状況がある現実。
私は、被災された方にかける言葉が、見つからなくなってきています。
メールでのやり取りが増えてきたこともあるように思います。
対面や電話の場合は、相手の表情、声のトーン、話し方などから話が的確に伝わっているかどうか、確認することが出来ます。
しかし、メールではそうはいきません。
そういう意味で書いたのではなく・・・といった、こともよくあることです。
文章にすると「言葉の意味の取り違え」もよく起こります。
言葉を書いたり、発したりするときにはその言葉の届く先の相手の反応や思いに、想像力を働かせなくてはならないと感じます。
特に大震災の後「がんばってください」という言葉が多く使われていますが、何か「他人事」のように聞こえることもあります。
「一緒にがんばりましょうね」と伝えた方が、同じ「がんばる」でも少し意味合いが違うように思います。
公の立場の方々は「言葉の重み」をどのように理解していらっしゃるのだろうか?
イタリアの原発に関する国民投票に対し「集団ヒステリー」と発言した日本の某政治家がいるが、大変失礼な言葉の使い方ではないでしょうか?
相手の立ち場になってみることの難しさ、そしてその必要性。
まだまだ、私たちは学習が足りないように感じます。
大震災から3か月が過ぎて、未だ復旧の見通しも立たない状況がある現実。
私は、被災された方にかける言葉が、見つからなくなってきています。
- 2015年01月12日
- 2015年1月のことば
- 2014年09月05日
- 10期目に入りました
- 2014年07月01日
- 2014年7月の言葉
- 2014年05月02日
- 2014年5月の言葉
- 2014年04月01日
- 2014年4月の言葉
- 2014年02月02日
- 2014年2月の言葉
- 2014年01月07日
- あけましておめでとうございます
- 2014年01月07日
- 2014年1月の言葉
- 2013年11月01日
- 2013年11月の言葉
- 2013年10月01日
- 2013年10月の言葉
![]() |
アクションラーニング体験会ではチームで問題解決をしながら、個人とチームが学習し、変化対応力や21世紀型リーダーシップを身につけ、質問力向上も目指します。アクションラーニング体験会では、アクションラーニングの核となる「セッション」を体感していただきます。
![]() |
---|
- 2015年01月
- 2014年09月
- 2014年07月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2012年03月
- 2012年01月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
ウイルネス株式会社は、アクションラーニング等の手法を活用した研修により、市場競争力の強い企業に不可欠な「学習する組織」の構築を支援します。
「学習する組織」が構築されると「組織の力」だけではなく、「個人の能力」が向上し、環境変化の激しい今の時代に組織全体で立ち向かうことができます。
「学習する組織」を構築していくプロセスに、ウイルネス株式会社の研修・セミナー・人材コンサルティングメニューをご活用いただき、御社の「人材育成」をより磐石なものとしてください。