こんにちは! 上野昭代でございます。
今年も内定式が終わりましたね。来年4月の入社にワクワクしている学生さんがたくさんいるといいな〜〜と思っています。

多くの企業では、入社式が済むと社会人としての研修が始まります。弊社も業種・業界問わず「新入社員研修」のご依頼を多くの企業様から頂戴し、毎年、フレッシュな社会人の皆さんと学びの場を持っています。そこで今回は、弊社の「新入社員研修」の特徴をお話ししたいと思います。

新入社員研修・・・というと、どのようなイメージがありますか? あるいは、どのような研修を受けた記憶がありますか?
私も初めて社会人となった時には研修を受けました。ただ、もう何十年も前で(笑)、当時は人事部のちょっと年配の女性(俗に言う、御局様!)から「お茶の入れ方・出し方」「コピーの取り方」「ファックスを送るときの注意」「応接室での席次」などを半日くらいで研修を受けたように記憶しています・・・その後は、「OJT」で配属先の先輩からすぐに仕事を教えて貰う、すぐに実戦の場だったように記憶しています。

現在は、多くの企業でとてもきめ細やかな受け入れのための研修プログラムが構築されていると思います。弊社の研修は、もちろん各企業の人事担当者の方と打ち合わせをしてプログラムを作っていくのですが、「考える」「行動してみる」「振り返る」と言うこの繰り返しが、全てのワーク等に組み込まれているのが特徴かと思います。
特に「やってみてどうだったか?」の振り返りに重点を置いています。いわゆるビジネスマナーは、知識として持っていることは、新社会人の自信に繋がりますのでプログラムにも入れますが、それと同時に「仕事の進め方」「コミュニケーション」などの「マインド構築」にも時間をかけて研修を行っております。事例を使って考えてみたり、ビジネスゲームにチームで挑戦したり「座って講義を聴く」と言うものではなく、研修全体が体験していくことに視点を置き、出来る限り、現場での仕事のイメージがつくように工夫をしております。

ですので、講師も想定外のことが起きた時、あるいは、今までにない結果が出た時など、常に臨機応変な対応が求められます。そして、何より講師が経験してきたことを適切に研修の中で、講師自身の事例を話すことを盛り込んでいくようにしています。実際、私も「私が新人の頃に、こんなことがあって、失敗してしまったのよ・・・」などと言う話をするときには、受講生が非常に興味深く話を「聴くんだな」と言う体験を何度もしています。

これから、世の中が大きく変わっていくと研修のスタイルも変化していくように感じますが、「人(社会人)として、どう行動すべきか?」と言うことを考え続けることは、研修の中で伝え続けていきたいと思っています。