最近は、若手の部下や後輩と「食事に行く」「飲みに行く」と言うことに関して、とても神経を使っている上司の方が多いように感じます。

「どんな言葉で誘うといいですか?」ということを質問されることもあるのですが、そのような「テクニックの問題ではない」と私は思います。

なぜなら、そもそもの前提として「人間関係がうまく構築できていない」から嫌がられるのだと思うからです。

そこは、職場の関係があっても、人間同士の「人間関係」と理解すべきだと思いますし、「役職」と「立場」だけの関係で考えていると難しくなるように思います。

では、「上司と飲みに行くのは、意外と楽しいな!」と思ってもらうのには、どうしたらいいのでしょうか?

素直なコミュニケーションが大事

わざとお互いに距離感を作る必要などありません。ベテラン上司も、若い人の情報や考え方も知るべきだと私は思います。

「昔は・・・」とか「ずっと、うちの会社では・・・」などと言うことばかり言っていると、なかなか良い人間関係も構築できないように感じます。
もっと、普通に構えずに素直になって「コミュニケーションを取りたいんだ!」と言う姿勢や思いを伝えることが肝心だと思います。

昔の話ばかりしていると「昔はそうだったかもしれないけど今は、違うよ」と思う若手も多いはずです。
もちろん、その会社の歴史を知ることは大事ですし、創業当時のことを知ることも大事です。でもそれは理念やビジョンで表されていると思います。

上司が個人的な感覚で「昔のこと」を踏襲する必要はなくてもいいのでは、ないでしょうか。

コミュニケーションをしたいと思える人か

大事なことは、若い人が誘われた時に「この人の話を聞きたいな」「面白そうだな」「ちょっとタメになるような話をいつもしてくれているしな」と思われるような人かどうか?と言うことです。

一緒に飲みに行って「過去の武勇伝ばかり語る」「いつも同じことばかり話す」となっている人には、誰も寄り付きません。誰もそんな話は聞きたくないですよね。(1度だけならいいけど!)

でも、意外と多いのです。このような上司が。
それでも「昔は黙って聞いていたものだ」と思うかもしれません。でも、その上司の方が逆に「そのような話ばかりされる飲み会は面白かったな〜〜」と思えるのでしょうか?

人としての関係を作ることが大事

では、気軽に飲み会に誘える環境というのはどのような感じでしょうか?

あまりにも当たり前のことかもしれませんが、やはり私は日頃からごく当たり前にコミュニケーションをこまめに取ることが重要だと考えています。

しかし、その「当たり前」が出来ていないベテラン上司が、実はかなり多いように感じます。

上司・部下という「立場ありきの関係」だけではなく、「人としての関係」を作ることに注力していくことが、上司の役割だと思いますし、そのことが自然なコミュニケーションにつながっていくと思います。

一人の「人間」としての魅力と関係性を作れるかどうか・・・これが1番大事なように思います。