新年度がはじまって2週間経ちましたね!
各企業では新入社員の受け入れに忙しい時期かと思います。

もう少しして一段落するとよくあるのが、採用したものの「なんだか、ちょっと違ったな・・・」と感じてしまう、いわゆる「採用のミスマッチ」。

特にあまり大人数を採用していない中小企業では、割合と多く起きていると思います。

採用した側としては「何とか、活躍してほしい」と思うのですが、どうしたらいいのか・・? 悩むことも多いと思います。

本来なら、このようなことが起きないようにするのがベストです。これが起きるのは、会社の雰囲気と合わず、カルチャーとのミスマッチが多いように感じております。

とは言っても、実際に「採用のミスマッチ」が起きてしまったら・・・

本人も違和感を持っている可能性が高い

多くの場合、お互いに違和感を持っていることが考えられます。

本人にも「どう?」「入社して1ヶ月たったけど、どんな感じ?」と言うことをオフサイトで聞いてみるのは、どうでしょうか?

その場合、関係性の深い(仕事が近い、常に連携して仕事をしている、等々)人が本音を聞き出せると良いと思います。

その時に「どこに違和感を感じるのか?」も聞けると良いですね。

仕事内容で違和感を感じているのであれば、手立てはあるが、会社のカルチャーだと正直、難しいかと思います。

仕事内容とのミスマッチであれば・・・

一つの方法としては「異動」。
もし、本人が「異動もOK」と言うことであれば、移動先を提示しても良いかと思います。

もう一つは「仕事の中身を変えてあげる」。

これは、組織的なこともあるので難しい場合もありますが、例えば「営業に配属されたが、どうもうまくいかずストレスがたまる」と言うような場合。

まずは「どんなことがストレスになっているのか?」その本音を聞き出していくことが大切です。

「ただ何となく」で簡単に転換は出来ませんし、社員の本音が見えてきません。

本人とよく相談をしてみて「これは本当に仕事内容を変えた方が良いな」と判断したら、「営業から内勤に転換」といったことも考える手段ではあると思います。

カルチャーとのミスマッチの場合

会社の風土・カルチャーとのミスマッチは、本人にも周囲にも不幸ですね。

まずは採用時点でしっかりと企業風土や理念、働き方や雰囲気の本当のところを伝えることを徹底することが必要です。

採用した後に「本当にどうしても合わない」と言う場合は、どこかのタイミングで続かなくなってしまうことが多いと考えられます。

人間同士の相性なので仕方のない面もあると思いますが、意外と受け入れ側が採用したことで安心してしまい、放置してしまいがちなことが往々にして見受けられます。

特に中途採用の場合などはこの傾向が高いように感じます。

中途入社といえども入社後にチームに馴染めるように、気にかけ・声をかけていく必要はあります。そこの手を抜いてしまうと、せっかく採用した人がまた辞めていくことになりかねません。

入社した社員・受け入れ側の双方が「お互いにマッチさせていく努力」が必要だと、私は思います。